« フランス大統領選(3)原発大国の乾いた空気 | メイン | 国会事故調「日本文化論」についての一考察 »

2012/04/23

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

Yutakachonan

はじめまして、こんにちは。最近、竹田様のブログを発見しまして、興味深く読まさせてもらっている者です。

継続している欧州債務危機(この危機は、言い方を変えますと、「経済成長見通しの危機」ということになるのではないかと思いますが)の今後の展開を予測する上でも、社会党のフランソワオランド氏が大統領になったことは、意義が大きいと考えています。

わたしが、いま、欧州債務危機に関して興味を持っているのは、

先月のあるニュース記事で、現在のフランスでは、世論の大勢は国家主権をEUに委譲することに対して好意的ではない、という内容を読みました。

たしかに、かつてないほど右翼勢力が伸張しており、フランス国民の多くが、これまで以上に愛国的であるようですが、実際のところ

ニュースの世界の専門家である竹田さんが、ブログ上で報道してくださると、幸いです。

Yutakachonan

 わたくしの上記コメント、未完成にもかかわらず、不注意から投稿ボタンを押してしまったため、投稿されました。本コメントにて、再度、訂正の上、再投稿します。できれば、上記コメントは、竹田様のほうで削除してください。

 はじめまして、こんにちは。最近、竹田様のブログを発見しまして、興味深く読まさせてもらっている者です。

 継続している欧州債務危機(この危機は、言い方を変えますと、「経済成長見通しの危機」ということになるのではないかと思いますが)の今後の展開を予測する上でも、社会党のフランソワオランド氏が大統領になったことは、意義が大きいと考えています。

 欧州では、ここ1ヶ月で、域内の政治の空気が、すこし変わり、よい方向に進展があったように思われます。それは、債務危機を克服するためには、これまでの厳しい緊縮財政政策を実行するだけでなく、経済成長戦略にも、あわせて、これまで以上に、重点をおくべきではないか、という意見が勢いを増してきたことです。

 そして、新たな政策として、欧州首脳たちは、経済成長のために、域内GDPの1%に相当する1300億ユーロの財政支出(ただし、このうちの70%ちかくは、EU構造基金からの各国への分配金によるものらしく、それらはすでにEUで、本年度分として支出が決定されている予算分だそうです)に合意し、さらに、域内の銀行同盟(統一した銀行監督機構制度、預金保護制度、危機の銀行の破綻処理制度)を確立させるべく、統一した欧州銀行監督機構の設立に合意しました。

 こうした動きが実現したのは、オランド氏が大統領になったことで、EU内での氏のリーダーシップによる貢献度が大きいのか、それとも、ここ数ヶ月で深刻化していくいっぽうのギリシャ危機や、より大きな経済規模の国家にも危機が、いよいよ波及しそうな兆候が顕在化してきたため、ドイツをふくむ欧州首脳たちが危機感を共有して実現したのか、したがって、サルコジ氏が大統領に再選していても、やはり、実現していたのかについては、正確なところは不明に思われます。


 わたくしが、いま、欧州債務危機に関して興味を持っているのは、つぎの2点です。

 欧州が、財政統合を深化させるにともない、各加盟国は、いよいよ、経済、財政政策にかかわる主権を手放して(もちろん、それは、段階的な動きで、ゆっくりとしたスピードで実現されると思いますが)、EUへ委譲しなくてはならなくなります。

 このとき、各加盟国国民は、それとどのように向き合うのでしょうか。自分の国家のアイデンティティーとも言うべき重要な政策にかかわる意思決定権の大部分を、自国政府ではない存在に、ゆだねてしまう。この事実を、本当に受け入れられるのでしょうか。各国の政治家たちは、自分の選挙区の有権者に、きちんと説明して、支持を取り付けることができるのかできるのか。そもそも、EU国民たちは、国家主権を委譲すること、そして、完全なEU連邦を設立するということが、どういうことであるかを、真に理解しているのか(もっとも、真に理解するためには、まず、欧州の政治家たちが、めざしている理想の統合、連邦制度の姿、概要を、明らかにする必要がありますが)という点。

 もうひとつは、上記の政策は、より長期的観点から求められるもので、完全に実現するためには、相当な時間がかかります。しかしギリシャ危機、そして、その危機が複数の他国に波及しそうなのは、いま、そこにある危機です。この直近の危機を封じ込めるためには、なにをしなければならないのか。そのための政治的合意や、当事者間の合意は、どのようにして実現されるのか、という点についてです。


 ふたつ目の、直近の危機を封じ込めるための政策は、わたくしの考えでは、欧州国家とそのほかの当事者たちには、たいへん受け入れがたいことであると思いますが、(危機国の)さらなる大規模な債務再編しかないと考えています。問題は、いかにして、市場でパニックを引き起こすことなく、規律正しく(うまく)、大規模な再編を実行させるか、そして、そのための当事者間での合意を、いかにして取り付けるかにあるのではないかと思います。

 いっぽう、一つ目の点に関しましては、国民一人ひとりの意志(意思)の問題であって、各国世論調査や、各国政治家の考えがどうなっているのかということが、まず興味をもちます。EU各国国民は、統合の中身と、その必要性を理解しているか、そして、それらをどのように考えているか、ということであります。

 先月のあるニュース記事で、現在のフランスでは、世論の大勢は経済財政政策のような重要な国家主権をEUに委譲することに対して好意的ではない、という内容を読みました。

 たしかに、かつてないほど右翼勢力が伸張しており、フランス国民の多くが、これまで以上に愛国的であるように見受けられます。しかし、実際のところは、どうなのでしょうか。

 じっさいに、できるだけ多くのフランス市民一人ひとりに、欧州の危機的現状とその解決のための政策の必要性について説明した上で、聞いてみたとき、どのような回答がかえってくるのでしょうか。欧州経済財政統合のために主権委譲についての本音が聞きたいと思います。

 この点について、ニュースの世界の専門家である竹田さんが、ブログ上で報道してくださると、幸いです。

この記事へのコメントは終了しました。