« ジャーナリストは活動家であってはいけないのか | メイン | シンプルに考えれば脱原発なう »

2011/05/11

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

しるば

ディズニーランドの話を聞いた時とても驚きました。
最低限しなければならないことと、自分が働いている職場の目的とは何かを忘れてはいけないと感じます。
またそう考えられるように指導をしているであろうディズニーランドは素晴らしいです。

Sakuramochi925

効率化を図るにはマニュアルはとても役に立つけれど
そこに「思想」を含めた教育がなければ
従業員は 目的や影響は何なのかを理解せずただ動くだけだし、
逆に、思想の植え付けがしっかりなされていれば
マニュアルなどなくても それぞれが各自の判断と手段で動き
最終目的を一にすることが出来るのだと思います。

これまでディズニー関連には興味がなく、
ランドもシーも一度として行ったことはなかったのですが
テレビに映った従業員たちの明るく誇らしげな顔を見て
多くの人を魅了する訳を垣間見たような気がしました。

もし『原子力規制独立機構』が出来たら、
そこにいる人たちはあんな表情を見せてくれるかしら・・・。

ShinkingTimeNow

いづれにしても結果論ですが、今回のディズニーリゾートの従業員の対応で、マニュアルはあくまで基準であり、絶対ではないということを感じました。
流行りのドラッカー的に言えば、マニュアルを外れる、もしくはマニュアルにない行動をとる時は、その動機や理由に真摯さがなければならないという感じでしょうか。
世の中の混乱を招く要因は、ほんの些細な例外的事象だと思います。
その非日常的な例外について、日常的にリスク管理できるかどうかが問われているのではないでしょうか。

sige

Mr.サンデーでの発言を支持します。
死の街発言の真意は。死の街にしたのはだれか?これからどういう風に復興して生きた街にするのかが重要であると思います。
なぜ、復興を遅延してします方向に進むのでしょうか?

この記事へのコメントは終了しました。